日常に、ひとときの余白を。ちょっと大人な広島日帰り旅

広島と聞いて思い浮かぶのは、世界遺産・厳島神社のある宮島や原爆ドームといった歴史的な名所ではないでしょうか。

今回は、そんな広島の代表的な観光スポットを効率よく巡る、ゆったりとした王道の日帰り旅をご紹介します。

初めて広島を訪れる方はもちろん、久しぶりに広島を訪れる方にもお楽しみいただけるプランとなっております。

10:00 広島駅に到着|路面電車で宮島口へ

旅の始まりは、広島駅から。

宮島へは、JRと路面電車(広島電鉄)の2通りのアクセスがあります。

所要時間運賃
路面電車70分240円
JR30分420円

今回は路面電車(約70分)を利用して、街の風景を眺めながらのんびりと移動します。

広島市内を横断するように走る路面電車は、観光客よりも地元の利用者が多く、日常の空気を感じられるのが魅力。

沿線には住宅街や商店街、川沿いの風景が広がり、車窓を眺めているだけで広島の雰囲気が楽しめます。

Information

路面電車は止まる駅が多いので時間がかかってしまいます。
宮島での滞在時間をしっかり取りたい場合はJRでの移動がオススメです。

11:30 広電宮島口駅 到着|フェリーで宮島へ渡る

広電宮島口駅に到着後、徒歩で宮島フェリーターミナルへ。

ここからフェリーに乗って、約10分の船旅で宮島へ向かいます。

フェリーはJR西日本と松大汽船の2社が運航しており、いずれも同様の運賃と所要時間です。

Information

宮島フェリー運賃
大人:200円
子ども:100円
(入島時は宮島訪問税100円が別途かかります。未就学児は不要。)

11:30 宮島 到着|静かな海辺と歴史を味わう

フェリーを降りて宮島に到着すると、観光地らしいにぎわいが感じられます。

まずは、海沿いの道をゆっくり歩きながら、世界遺産の厳島神社へ向かいます。

海にせり出すように建てられた朱塗りの廻廊(かいろう)は、潮の満ち引きによってさまざまな表情を見せてくれます。

境内は30分ほどかけて、ゆっくりと巡るのがおすすめです。

参拝のあとは、少し足を伸ばして大聖院(だいしょういん)へ。

厳島神社から徒歩約10分の場所にあるこのお寺は、観光客の多いエリアとは異なり、落ち着いた雰囲気の場所です。

境内からは、穏やかな宮島の町並みや瀬戸内の海を一望できます。

歴史的な建築物も見どころです。

歴史や自然を感じながら過ごしたあとは、表参道商店街に戻って昼食の時間です。

Information

厳島神社

593年創建と伝わる海上の神社で、世界遺産にも登録されています。海に浮かぶような朱色の社殿は潮の干満で景観が変わり、平清盛ゆかりの格式ある神社です。

初穂料:大人300円 / 高校生200円 / 中・小学生100円

Information

大聖院

1200年の歴史を持つ真言宗御室派の大本山で、弘法大師が開創したと伝えられています。初代内閣総理大臣・伊藤博文が『宮島の真の価値は弥山の頂上からの眺めにこそある』と感嘆したと言われています。

参拝料:無料

13:00 昼食|焼がきのはやしで味わう、広島の海の恵み

昼食は、表参道商店街にある牡蠣専門店「焼がきのはやし」へ。

創業70年以上の歴史を持ち、観光客だけでなく地元の人々にも知られている老舗です。

名物は、注文を受けてから焼き始める焼き牡蠣。

牡蠣フライや牡蠣めしの定食など、好みに合わせて選べるのもおすすめのポイントです。

この店では、一年を通して新鮮な生ガキも楽しめます。

季節によって変わる味の違いを比べるのも楽しみのひとつです。

広島県・宮島にある牡蠣専門店「焼がきのはやし」

広島県の宮島・表参道商店街に店を構える牡蠣専門店「焼がきのはやし」。当店は焼き牡蠣発祥の店として60年以上、最高品質の牡蠣をご提供しております。新鮮で美味しい牡…

14:00 豊国神社(千畳閣)|歴史的な建物でひと休み

千畳閣 (7)

昼食のあとは、島内を少し散策してみましょう。

おすすめは、表参道商店街から徒歩すぐの高台にある豊国神社(千畳閣)です。

吹き抜ける風や木の香りに包まれながら、厳島神社や瀬戸内海を見下ろせる景色も魅力のひとつ。

建物の中では、多くの人が縁側や柱のそばに腰を下ろし、静かに景色を眺めたり、会話を楽しんだりと、それぞれに旅のひとときを過ごしています。

Information

豊国神社(千畳閣)

千畳閣(せんじょうかく)は、豊臣秀吉が建てさせた大経堂で、畳約850枚分もの広さを持つ木造建築です。未完成のまま現在に残っており、柱や梁などから当時の面影を感じることができます。

料金:大人100円/中小学生50円

14:30 高速船で広島市中心部へ

宮島での昼食と散策を終えたら、高速船に乗って広島市街地へ移動します。

高速船を使えば、乗り換えの手間なしで原爆ドーム付近まで行くことができます。

船を降りてすぐに、原爆ドームや平和記念公園を訪れることができるので、時間を有効に使うことができます。

船旅は約45分で、車や電車とは異なる視点から広島の風景を眺められるのも魅力です。

15:30 原爆ドーム周辺を散策

原爆ドームを眺める女性2人

平和記念公園に一歩足を踏み入れると、周囲のにぎわいとは対照的な、静かで落ち着いた空気に包まれます。

広い散策路が整備されており、川沿いや木陰を歩いたり、ベンチに腰を下ろして風や音に耳を傾けたりと、ゆっくりとした時間を過ごせるのが魅力です。

川沿いのベンチで過ごすのは、私の好きな過ごし方のひとつです。

今回はスケジュールの都合上、公園内の散策にとどめていますが、時間があれば、ぜひ平和記念資料館にも入館してみてください。

30分から1時間程度で回ることができます。

Information

平和記念公園

入場料:無料

Information

平和記念資料館

入場料:大人200円/高校生100円/中学生以下無料

16:30 空と街を眺めながら、広島旅を締めくくる

おりづるタワーから眺める原爆ドーム

平和記念公園のすぐ近くにある「おりづるタワー」は、観光の締めくくりにオススメのスポットです。

上階には、広島の街を一望できる屋上展望台「ひろしまの丘」があり、テイクアウト専用のカフェAkushu Cafe -windside-も併設されています。

展望台はウッドデッキ仕様で、風がそのまま通り抜ける設計となっています。

天気が良ければ、平和記念公園・原爆ドームに加え、遠くに宮島の弥山まで見渡せる日もあります。

カフェでは、オーガニックコーヒーや紅茶、地元の旬の果物を使ったドリンク、白米ののソフトクリームなどが楽しめます。

飲み物を片手に、広島の景色を眺めながら、リラックスした時間を過ごせます。

おりづるタワー HIROSHIMA ORIZURU TOWER

今まで見たことも感じたこともない空間、「おりづるタワー」は世界遺産・原爆ドームの隣にオープンした新しい観光名所です。

Information

おりづるタワー
おりづるタワーは、平和記念公園の隣にある複合施設で、最上階には広島の街を一望できる展望台「ひろしまの丘」があります。自然の風を感じられる気持ちのよい展望台で、原爆ドームや宮島の弥山まで望むことができます。

入場料:大人2200円/中高生1400円/小学生900円/幼児(4歳以上)600円

まとめ

有名な観光地をめぐりながらも、どこかゆとりを感じられる一日。

路面電車で始まり、フェリーや高速船を乗り継いで、海と街の景色を楽しむ。

初めての方にとっては広島の魅力に触れるきっかけとして、久しぶりに訪れる方には、あらためてその良さを感じられる旅になるはずです。

このゆったりとした日帰りプランが、皆さまの旅の参考になれば幸いです。